百式を作るにあたり、自分なりにテーマを持とうと決めた。
面を丁寧に処理するように心がけること、色に拘ることの2点。
面の処理は練習中なので、イメージ通りにできないだろうけれど、それもまた模型ということで割り切ることに。
バンダイ HGUC REVIVE 百式:製作記事
後ハメ加工

脚のシリンダーが左右分割なので、片方だけ根本から切り離し、もう片方に接着することで、シリンダーの合わせ目を消した。
バインダーは挟み込みの構造なので、Cにカットし塗装後に差し込めるようにした。
ただ、切り取りすぎるとプラプラしてしまうので、上の画像よりもキツめにカットしたほうが良さそう。
自分のは、はめ込んだら緩かったので、カットしたCの内側を瞬間背着剤で太らせた。
スジボリとプラバンでモールド追加の改造

自分の百式のイメージとして、そんなにスジボリっぽくないというのがある。
なので、追加のスジボリは、肩、上腕、リアスカートのみとし、あとはプラバンを追加した。
追加したプラバンは0.3mmで、貼付け後に薄くなるようにヤスリで削った。
アンテナは、細くなるように削っていたら折れちゃったので、0.5mmの真鍮線に置き換えた。
最初から素直に置き換えていれば、楽だったのにと後悔。
バンダイ HGUC REVIVE 百式:塗装
百式の金のイメージは、アニメの黄色っぽい金色。
塗料のゴールドは赤っぽい金色で、自分のイメージとちょっと違う感じ。
昔の百式の塗装の定番は、銀の下地にクリアイエロー+クリアオレンジだったけれど、そうじゃ面白くない。
どうするか悩んで、クリアゴールドを試し塗りしてみたら、黄色っぽい色味だったので、銀の下地にクリアゴールドを塗装したらイメージに近かった。
黒→シルバー→クリアゴールド→つやありクリアと塗装することに決定。
ビームライフルはマスキングして塗装した。
カラーレシピ
- 下地:GSIクレオス Mr.サーフェイサー1000
- 金色の下地黒:ガイアカラー Ex-02 Ex-ブラック
- 金色の下地銀:ガイアノーツ Ex-07 Ex-シルバー
- 金色:GSIクレオス Mr.クリアカラーGX GX111 クリアゴールド
- 金色のつやありクリア:ガイアカラー Ex-03 Ex-クリアー
- 胴体&ライフルなどの青:ガイアノーツ バーチャロンカラー VO-08 マーズディープブルー
- 腹部グレー:GSIクレオス ガンダムカラー UG15 MSファントムグレー
- ライフル、バーニア:ガイアノーツ 020 ガンメタル
- 赤:GSIクレオス Mr.カラー C100 マルーン(ワインレッド) + ガイアカラー Ex-02 Ex-ブラック少量
- 関節などフレーム:自作カラーサフ(Mr.サーフェイサー1000 + ガイアカラー サーフェイサー エヴォ ブラック + Mr.ベースホワイト 1000 + Mr.カラー フラットベース (なめらか・スムース) 各1ずつ)
- アーマーの裏:GSIクレオス 水性ホビーカラー H32 ダークグレー
- 頭部インテーク、バルカン、金以外の墨入れ:タミヤ エナメル X-1 ブラック
- 金色部分の墨入れ:タミヤ エナメル X-9 ブラウン + タミヤ エナメル X-1 ブラック少量
- 金以外の仕上げ:ガイアノーツ Ex-10 Ex-フラットクリアー プレミアム
バンダイ HGUC REVIVE 百式:完成ギャラリー





塗装後に付属のシールを貼り、組み立てて完成。
色はイメージ通りにできたけれど、面の処理に関しては、狙った通りにできた箇所と、そうでない箇所の差が激しくムラがひどいなと。
特にC面の処理が残念、頭から始めたのもあり、脚の方に行けば行くほど処理が甘いのは集中力が切れたのもあるし、雨続きで塗装を焦ったのもあるかも。
次回からはもうちょっと丁寧にできたらなと思う。
コメント