超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか に登場したマクロス要塞艦
デカい、箱はデカいし、パーツもデカい
完成しても全長約30cmとデカい!デカいけどカッコいい!
SDF-1:製作記事
小さなプラ板を貼ったり、スジ彫りを追加したりしてディテールを追加したり、電飾しようかと思ったけど、積みプラの数が頭をよぎり、とりあえず完成させることを優先させストレートで組み立てた
地球に帰還中で何回か戦闘した後で、結構汚れているよいった感じにしたかったため、綺麗な塗装ではなく、適度に汚れている感じを目指した
SDF-1:塗装
カラーレシピ
- 下地、アームド級の四角い部分などのグレー:自作カラーサフ(Mr.サーフェイサー1000 + ガイアカラー サーフェイサー エヴォ ブラック + Mr.ベースホワイト 1000 + Mr.カラー フラットベース (なめらか・スムース) 各1ずつ)
- 下地の薄いグレー(本体の基本色):ガイアノーツ ニュートラルグレーII
- 暗いグレー(足?胸?など):Mr.カラー エクストラダークシーグレー + ガイアノーツ ニュートラルグレーII
- エンジン部分(足首?):Mr.カラー タン
- バーニアなど:Mr.カラー 黒鉄色
- スミ入れ:ガイアノーツ エナメルカラー ブラック
デカール貼り後
デカールが綺麗に発色していると、汚れているとか、使い古した感じがでないので、デカールの上からも塗装を何回か行った
艦橋下のオレンジや砲塔の帯などだけなら、彩度の低い色で塗装をしたんだけど、アームド級の滑走路は面倒で塗装したくなかったので、全体的にデカールを使用することにした


左がデカールを貼っただけの物、発色が良すぎるので、デカール後に保護を兼ねてクリアーを塗装スミ入れをしてから、ツヤ消しクリアとグレーを足したものを、デカールの彩度を落とすために塗装
- 彩度調整用グレー:ガイアノーツ Ex-フラットクリアー + ガイアノーツ ニュートラルグレーI 少量
ウェザリング
ガイアノーツ エナメルカラーシリーズ ブラックでウェザリング
宇宙戦艦なので重力とか関係ないんだけど、何となく上から下を意識してウォッシング
無重力モデルのウォッシングって何が正解なんだろうね
SDF-1:完成ギャラリー





ただ組み立てただけでも、塗装を工夫すれば、重厚感ある感じに仕上がるから、塗装は奥が深くて面白い
時間があったら電飾したかったんだけどなぁ、キットの出来がいいので、電飾無しでもカッコいいSDF-1が出来た
パーツの合いもいいし、モールドも甘くなくていい感じ全長が1200mもある戦艦なだけあって、1/4000でも30cmと迫力のあるモデル。大きいのでさすがにTV版は買えないし、人型の強攻型も買えないけど、子供のころから好きな戦艦なので1つでも大満足
コメント